ナンデモ解決!勉強ブログ
2021.01.10
音読って何がどういいの?
音読って意味あるの?
最近、教室でも音読しましょう!と
言うことが多いです👍
教室で音読しよう!と言われた
生徒さんも多いのではない
でしょうか??🙄
例えば英語の予備校会の権威である
安河内さんも音読をずっと推奨
していたりなど、音読勉強を提唱
する人は増えてきましたね😳
それでは音読の何がどういいの
でしょうか?🧐
今回はその効果を科学的に皆さんに
ご紹介致します⭐️
音読の持つ力とは?
日本の東北大学でとある実験が
行われました👨🔬
実験では文章を
黙読した時
音読した時
の脳の活動を比較しました✏️
文章を黙読した時には
脳の舌状回という文字の認識に
関係する領域が大きく活動している
ことが分かりました
音読の場合には舌状回はもちろんの
こと、運動時に運動前野や補助運動野
その他言語理解な聴覚に関わる
上側頭回など、非常に多くの領域が
活動していることが分かりました💡
すなわち、音読と黙読では、脳の活動
範囲に圧倒的差があるのです😳
ここから分かることは物事を理解したり、
暗記するためにはいくつもの領域を使う音読の方が
効果的だという事です☝️
音読と黙読を上手く使おう!
音読の効果が科学的にも証明
されているということを上記では
述べました👌
ただし、音読にも多少のデメリットが
あること、そして黙読にもメリットが
あります🥺
音読のメリット
・脳の広い分野を使う音読は黙読
よりも暗記・理解を超強力にする
音読のデメリット
・黙読よりも読むスピードは落ちる
・あまり人前でしずらい
・黙読よりも体力を使う
黙読のメリット
・斜め読みなど、スピーディに読める
・どこでもできる
黙読のデメリット
理解は音読に比べるとかなり薄い
以上のことを羅列しましたが
私が普段音読と黙読をしてて強く
感じるのは
音読は体力を使う
ということです💪
やはり声を発して自分の脳内に
響かせるという作業は超強力ですが
スタミナを使いますので疲れます🙄
ただし、その疲れは必ず意味のある
疲れです⭐️
勉強って疲れるんです!
2時間本気で覚えようと音読したら
めちゃめちゃ体力を使います!
でもそれだけの効果があるというのは
保証します!!👍
なので、物事をインプットする時には
音読を絶対に推奨します!☝️
逆に試験や、アウトプットをする時
には時間の方に気を配らねければ
ならないので黙読の方がいいです👌
ただし、その時にサッとアウトプットできるのは、普段のインプットが
しっかり出来ているからです🥺
音読でインプットし、黙読で
アウトプットする
かなりおすすめな方法なので、ぜひ
勉強時に意識してみてください👍