ナンデモ解決!勉強ブログ

教室長の英語講座

2021.08.09

スラスラいえるようになるまで粘ろうっ!!

 1回書くよりも10回読む!

  

英語を学ぶ時には書くことばかりに

気を取られていると実力が伸びにくい

ことが多いのです😭

  

なので、例文やその他の英文を

   

とにかく何回も読む!

   

スラスラ読めるようになるまで

繰り返し繰り返し読んでください!💪

   

もっと言えば左から意味もスラスラ

読み取れて、文も噛まずにスラスラ

読めるまでです!💡

  

これは野球で言う素振り、サッカー

で言うリフティングに似ていると

思います👍

  

とにかく左から意味を読みとれて

スラスラ音読できるようになる

このシンプルをゴールをもとに

ぜひ音読沢山してくれると

あなたの英語力はアップします✨

  

ぜひ実行してみてくれると

嬉しいです😊 

2021.07.19

第4文型に迫る

文法を学ぼう!

 

高校受験に失敗し英語が苦手…から

スタートした室長が、できる限り

皆さんが理解しやすいように文法を

解説します!👍

  

第4文型

  

第4文型は第5文型と混合してしまう…

という悩みの声を多く貰うのでそれを

解決してあげたいです✨

 

かたちは…

 

S(〜は)+V(〜する)+O(〜に)+O(〜を)

  

となります!

  

たとえば

  

I(S) will show(V) him(O) my car(O).

 

は第4文型です!!💡

 

第4文型をとる動詞は数え切れない

ほど出てきますが、原則

 

[誰かに何かを与える]

  

という意味を持った動詞(授与同士)

が来るんですね!🙄

  

例えば

give(〜に〜をあげる)

buy(〜に〜を買ってあげる)

show(〜に〜を見せてあげる)

  

などなど、全て〜してあげる

という動詞になります😳

  

なぜなら何かをしてあげる相手と

してあげるもの、ことが必要だから

ですね!☺️

  

このように原理原則を理解すれば

丸暗記は減ります👍 

   

第4文型の書き換え

  

第4文型の動詞は第3文型に書き換える

ことが出来てしまうのです!

 

例えば

 

I gave him a letter.

(私はあげた彼に手紙を)

 

このSVOOの第4文型を第3文型に

書き換えると…

 

I have a letter to him. 

(私はあげた手紙を彼に)

 

となるんですね!🙄

 

第3文型のときにお書きしたように

  

前置詞+名刺

 

はOではなくM(修飾語)になるんです😣

 

だからI(S) gave(V) a letter(O) to him(M)

となり、第3文型になります💡

 

基本的に[〜に〜を]の順番は第4文型で[〜を〜に]という順番に変える時

前置詞を使って第4文型にすると

考えておくといいです!👍

 

なかには

give a pen to him

buy a pen for himのように

 

前置詞が変わる場合もありますが

入試レベルだけで考えた場合

buy make cook songはforで

それ以外はtoと考えておけば

基本的に大丈夫です☺️

   

文型を活用して構造を徹底

  

英語は文構造を徹底して理解してから

速読にうつっていくことをおすすめ

しています!

そのためのツールとして文型が

あるので是非マスターしてみてください!!✨

2021.07.15

第3文型に迫る

 文法を学ぼう!

  

高校受験に失敗し英語が苦手…から

スタートした室長が、できる限り

皆さんが理解しやすいように文法を

解説します!👍

 

第3文型

 

第3文型はもっともポピュラーな

文型と言っていいのでは

ないでしょうか💡

  

かたちは…

  

S(〜は)+V(〜する)+O(〜を、に)

  

となります!

 

たとえば

 

I have a pen. 

 

も第3文型になりますよね!

 

この例文は英語の基本である

 

主語+動詞+目的語という形を

代表してくれています🤟

(実際の会話ではあまり使う

機会はなさそうですが笑)

   

第3文型で間違いやすい点

  

1つ第3文型を見つける点で

間違いやすいところがあります。

    

それは

    

前置詞+名詞

 

です!

 

たとえば

  

①I visited London.

 

②I went to London.

  

この二つの文の文型は異なります。

 

①は第3文型

②は第1文型

 

とされます🙄

  

①ロンドンを訪れた

②ロンドンに行った

 

どちらも目的語のように訳すのに

なぜ文型がかわるのでしょうか?

   

それは、前置詞の存在なんです💡

   

日本語の意味では目的語になっても

英語では前置詞+名刺は目的語には

ならないのです😣

  

ちなみに前置詞+名刺は修飾語(M)

という扱いになります!

  

修飾語はいくつあろうとも文型には

影響を及ぼさないので注意です😱

  

文型を活用して構造を徹底

 

英語は文構造を徹底して理解してから

速読にうつっていくことをおすすめ

しています!

そのためのツールとして文型が

あるので是非マスターしてみてください!!✨

2021.07.09

第2文型に迫る

 文法を学ぼう!

 

高校受験に失敗し英語が苦手…から

スタートした室長が、できる限り

皆さんが理解しやすいように文法を

解説します!👍

 

第2文型

  

第2文型は英語で最初にでてくる

Be動詞を使った文が代表的ですね!

 

その形は

 

S(○○は)V(=)C(〜である)

 

となります!💡

 

例文として

  

I am a teacher.

  

をあげたいとおもいます!

  

これは

I(わたし)=a teacher(先生)

が成り立ちますよね!

  

よく、SVCかSVOの区別が付きにくい

という声が寄せられますが、その時は

主語と=で考えられるか??

という視点で見るとかなり易しく

見極めることが出来ますよ😊

 

たとえば

  

①I speak English.

  

②I became an English teacher.

  

さて、どちらがSVCでしょうか?🙄

 

 

 

  

答えは②です!💡

  

①の方は私=英語とは結べない

ですよね!

   

私は【英語を】話すわけです。

これは目的語となりSVOとなります。

   

②の意味は

「私は英語の先生になった」

という意味ですが

   

これは私(I)=英語の先生(an English teacher )

   

が成り立ちますね!!👍

  

丸暗記しなくても良い

   

上の原理を理解すれば第2文型をとる

動詞を丸暗記する必要がなくなります!💡

   

それに、実際に長文や入試問題に

取り組む時に知らない動詞がでてくる

ことはよくあります😱

   

なので文法は原理原則をしっかり

おさえて理解するようにすると

実際の問題でも武器になって

くれます😊

  

ぜひ、ご活用ください✨ 

2021.06.30

第1文型に迫る

 文型を学ぼう!

  

高校受験に失敗し英語が苦手…から

スタートした室長が、できる限り

皆さんが理解しやすいように文法を

解説します!👍

  

第1文型を学ぶ

  

第1文型は1番初歩となる文型です💡

その形は

  

S(○○が)+V(○○する)

   

です!👍

  

たとえば

  

She ran in the park. 

  

の文があげられます!

   

この場合

Sはshe(彼女は)でVはran(走った)

になります🙄

     

In the parkは公園でという意味ですが

前置詞+名詞は修飾語(M=modifier )

となります!

なのでMはあってもなくても文型には

関係ありませんよ!👍

   

第一文型の場合はVの動詞に自動詞

という動詞が必ず来ます!

    

自動詞というのは、その直後に名詞を

置くことが出来ない動詞のことを

指します!😳

    

たとえば、runのあとに名詞は普通は

置けないですよね!

(〜を走るとは言えないですよね!)

    

なので必然的に目的語はおけません💡

   

つまり、動詞の直後に名刺を置けない

動詞は基本的に第一文型ということに

なるのです!

   

ただし、後ろに前置詞がくる動詞には

注意する必要があります!

   

例えば

   

I go to the park. 

  

の場合です!

   

【私は公園に行く】

 

という訳になるので一見他動詞の

ように見えますが、、、

  

goのうしろにtoという前置詞を

持ってこないといけないため

これは他動詞ではありません。

  

なので

  

I go to the park.

  

は第一文型になるのです。

  

このように動詞の後ろに前置詞を

置かずに、直接名詞を置けるかどうか

が文型の判断基準になります!☺️

 

このようにして第一文型を皆さんも

見破れるようにしましょう🥺

2021.06.29

英作文のコツ①

 英作文は難しい!

 

英作文って難しいですよね😭

 

なんで難しいかというと

 

日本語→英語の変換によって

表現にどんな違いが生まれるのかが

わかりづらいからです😣

 

たとえば、例をあげてみましょう。

  

  

近年、携帯電話を使う人の数が増えている。

  

  

という文章を英語にしたいと思った時

  

パッと英語にすることは出来ますか?🙄

  

今回は日本語を英語にしたいとき

まず気をつけて欲しいポイントを

ご紹介します👍

  

○○と○○を明確にする

 

比較的硬い日本語を英語にする時は

 

誰が?(主語)、何する?(動詞)を

明確にしましょう。 

 

今回でいえば

 

近年、携帯電話を使う人の数が増えている。

 

①携帯電話を使う人の数が(主語)-増えている(動詞)

  

②多くの人が(主語)-使っている(動詞)

  

 

の2通りに解釈できます!☝️

  

どっちでいってもいいですが

個人的には人を主語にした方

圧倒的に書きやすいと思います👍

  

どちらも回答は書きますが、簡単な②から表すと…

  

These days, more and more people are using cellphones.

  

と表せます💡

  

日本で書いてある事と同じ意味ですが

書き方は違いますよね?🙄

でもこれも正解です👍

  

逆に①も書いてみましょう。

 

These days, the number of people who use cellphones is increasing. 

 

日本語のまんま訳した方がこちら

ですが、こちらの表現の方が

難易度高いですよね😭

 

いきなり書き始めず冷静に対処

 

これ書きたい!!って思ったり

アイデアがたくさん出てくることは

いいことです!

 

ただ、英語にするにあたっては

少し立ち止まらなければなりません。

 

まずは表現としてそもそも書ける?

 

そして誰が?何する?

 

をしっかりと明確にしてから書くと

絶対にいい英作文になります👍

 

これは高校生のみならず中学生の

皆さんにも徹底して欲しいトピック

ですので、ぜひ参考にしてみて

欲しいです!😊 

2021.06.15

三単現を真の意味でマスターするには

 

三単現のミスが頻出

  

三単現という文法のルールは

ご存知の方が多いと思います☺️

  

【主語が三人称単数のときは

現在形の一般動詞にSをつける】

 

というルールですね💡

 

三人称単数というのは一言でいえば

Iとyou以外の1つ、1人

という意味ですね!

 

このルールに従えば

 

みなさんが三人称単数の代表で使う

HeやSheをはじめ、my fatherや

Kenも全て三人称単数です☝️

 

一見簡単なルールなんですがSの

つけ忘れというミスはすごく

やりがちですよね😖

 

ミスが多い文法ランキングでいったら

5本指に入るのではないでしょうか😱

 

今回はその三単現ミスを防ぐ方法を

ご紹介です👍

 

三単現ミスを防ぐには

 

まず、ミスを未然に防ぐ方法を

ご紹介します!

 

それは至ってシンプルです!

  

ずばり【主語に丸をつける】

 

です💡

 

そんな簡単なこと!?と思った方も

いるかもしれません🙄

 

ですが、ものすごく簡単に言えば

3単現を忘れてしまう人は主語を意識

出来ていないということです。

 

だから主語を否が応でも意識できる

動作を1つ入れ込んでしまえば

良いのです☝️

 

すごく初歩的ですが徹底すれば

絶対にミスは減るのでぜひ活用

してみてください🙌 

    

間違えたあとこそ重要

    

とはいえ、やはりSのつけ忘れをして

しまうことがあると思います😖

  

そしたらただ間違えた…で終わりに

せず、真っ先やって欲しいことが

あります💡

  

それは

  

正しく三単現にした文を5回音読

  

です!

 

例えば!He play tennis.という誤った文を作ったとしましょう。

 

正しくはHe plays tennis.になります

よね!

 

間違えてしまったらうえの正しい

文を5回以上音読してください。

 

その時には早く読みすぎずはっきりと

音読しましょう!👍

 

そうすると三単現を使った表現が

耳と頭にしっかり残るので

 

He play tennisに違和感を感じる

ことができるようになります!

 

何回も読みまくって違和感が

うまれれば、次回以降もミスが

グンと減りますよ😊

  

実際に室長も英作文を書く時や、生徒の皆さんの英作文を

添削する時は文を必ず音読してチェックするようにして

います!

  

違和感を感じるまで読み続けることで

ほとんどミスがなくなりますよ!

 

英語は結局言語なのです🙄

沢山音読して表現を繰り返し理解

することで、無意識レベルでも使える

ようになるのです👍

 

間違えてもいいので、すぐに正しい

文を頭と体に覚えさせて行くことが

大切です🥺

 

室長が毎日音読を今でもしているのは

その感覚を鈍らせないようにするため

です😊

 

皆さんもぜひ試してみてくださいね🤟

2021.06.12

There構文の仕組みに迫る

 中2で習うthere構文

 

中2でthere構文ってありますよね!

 

たとえば

 

There is a pen on the desk. 

(机の上にペンがあります。)

 

など、〜がある、いると訳すのが

まさにこの構文です👍

 

主語の位置にthereがあるのに

be動詞の後ろの名詞が主語になる

という混乱を招く構文ですよね😱

 

今回はそんなthere構文がなぜそんな

形をとるのか?そしてthere構文を

使う時の注意点をお伝えします!💡

  

There構文は○○の一種

   

There構文というのはもともと

本来はSVMという語順がMVSという

語順に変わっている倒置の形なのです!

   

本来はA pen(S) is(V) there(M)

が 

There(M) is(V) a pen(S)

   

となっているわけです🙄

   

それではなぜそんな倒置が起こるかと

いうと…

    

主語が新情報だということを強調

しているからです!

   

英語の性質で新しい情報(新情報)は

文の後ろに持ってくるというものが

あります。

  

なので、there構文というのはSである

名詞を新情報として存在するという

ことを強調して表した表現なのです😳

   

There構文で注意したいこと

  

ここから、the+名詞は、there構文

には置けないと言われています。

(There is the penなど)

 

なぜなら、the+名詞は新情報ではない

からです😱

 

Theを「その」と訳すように、theは

以前に出てきたものや、もう既に認識

された名詞にくっつけますね!

 

なのでもう知っている情報(旧情報)

となり、there構文には基本的には

使えないのです😖

 

これは英作文や正誤問題でもよく

出てくるミスなのでぜひみなさんも

押さえておいてください☺️ 

2021.06.09

「最近」の英語表現

 英作文表現を知ろう!!

  

英作文の難しい部分は、【自分が言いたい内容】と

【英語で書ける内容】

との間にギャップがあることです😱

   

なので、英作が得意になるためには

  

①言いたい日本語をもっと易しくする

 

②英語で表現出来る幅を増やす

    

のどちらもの訓練が必要です!

   

今回は②の英語表現を増やすための

知識をご紹介👍

 

2グループに分かれる【最近】

 

最近という意味を表す言葉には

いくつかあります!

   

①these daysとnowadays 

  

②latelyとrecently 

  

わざわざ①と②に分けたのは、

これらの言葉によって文の時制が

変わるからです😱

  

①These daysあるいはnowadays 

現在形とセットでないといけない

  

例) These days, a number of people use smartphones. 

(最近、沢山の人がスマホを使っている。)

  

②latelyあるいはrecently

過去形あるいは現在完了形とセット

でないといけない

  

例) Recently The number of people who have smartphones has been increasing. 

(最近、スマホを持っている人の数が増えている)

 

このように最近という意味で全部

訳すのに、使う時制はまるで違う

ので使う時は必ず注意が必要です😱

 

誤ってlatelyに現在形をつかったり

nowadaysに過去形を使ったりすると

英作文では❌か減点になるので

使い分けをできるようにして

おきましょう💪

 

早速、最近という表現ができるように

練習してみてくださいね👍 

2021.06.06

couldとwas able toのちがいとは

 英語好き室長講座第1弾

  

英語をやっている人ならばもう既に

出会ったorこれから出会うcould

was/were able toという2つの

【できた】という意味の言葉が

あると思います🧐

   

そのふたつの言葉には実は違う

意味合いが含まれているのです😱

   

ぜひ違いを理解して英作文などに

活かしてください👍

   

状態か1回切りか?

  

こんな例文があるとしましょう!

   

When I was young, I could speak English. 

   

これは【私は若い頃、英語を話すことができた】という意味ですよね!

  

couldは過去の一般的な能力について

できたという時に使えます!☝️

子供の頃はアメリカなどに住んでいて

当時は英語を話せたという意味合いに

なりますね!

   

それでは able to を使った例文を

使った文章をご紹介します!

   

I was able to be in time for the meeting. 

  

これは【私は会議に間に合うことが出来た】という意味ですが、この場合は

【1回きりのこと】を表しています!

   

つまり、able to は、一般的な能力

だけでなく過去1回切りの成功

表すことが出来ます💡 

  

なので、英作文とかで、もしcould か

able to か迷ったら、これは一般的な能力?それとも1回きりのこと?

という基準で書いてみるといいのでは

ないでしょうか?☺️

 

ちょっと込み入った英語の話でした👍

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生