ナンデモ解決!勉強ブログ
2021.04.11
勉強は1周のスピードが命
テスト勉強が満遍なく出来ない…
学校のテストって科目数が多い
ですよね🧐
中学なら5-9科目
高校なら11-15科目(もっとある場合も)
こういったたくさんの科目を前に
手が回りきらない…という方に
是非役立つ考え方と勉強方法をご紹介
します🙋♂️
1週のスピードが大事
室長は学生時代、中国政治について
勉強していたので、昔の中国の偉人
である、孔子の言葉を借りると
敏なれば則ち功あり。
です☝️
これは、素早くやれば成果が出る
という意味です。
勉強も全くもって同じですね🥸
じっくり1周よりも素早く5週
このくらいの意識で、1回で完璧に
しようとせず、とにかく複数の科目を一日で1週やりましょう💪
素早く1周するために…
とはいえ、素早く1周するためには
どうしたらいいか分からないと
できないですよね😖
それを解決する手段が…
音読
なのです💡
ほんとに?と思った方はぜひ1度
以下の文章を1回書く場合のと3回読む
のではどちらが早いか試して
みてください!
Today, I’d like to talk about breakfast I ate this morning.
The menu today was Natto, white rice and Miso soup.
They were very nice.
恐らくほとんどの人が3回読む方が
早いのではないでしょうか?🧐
しかも時間が短いだけでなく、
3回読んだ方が記憶にも残ります🧠
音読を使えばノートなどにまとめたり
書いたりする何倍も早く他科目を回ることができるのでオススメです✨
ただ、計算は計算式を書く必要が
あるのでちょっとだけ例外です!
テスト前に科目数に追われて大変…
という人は実践してみてください🙏