ナンデモ解決!勉強ブログ

2022.06.06

大学の進学率の上昇とそのワケ

最近、高3生の大学への進学率がどんどん
上がってきており、近年では全体の6割近くが
進学をしています!

20年ほど前は30%代だったので
およそ20年で2倍近くになりました。

それではなぜ大学進学を目指すのか?

それは

①総合職などは大卒以上を企業が希望している
②大卒以上の方が収入面で優遇されることが多い

などの理由があげられます。

ただ、それをもろに受ける職種とそうでない
職種がありますのでそれは絶対とは言えません。

ただ、いわゆる大企業をはじめ企業は多くの
人を採用する必要があるためその入口として
大卒かどうかを見ることは多いです。

もはやそこに能力の差はないんです。

だから大学にいけるのなら行った方が
間口は広がります。

自分の将来に迷ったらぜひ客観的な
データからお話をしますのでぜひ
いつでもご相談ください!!



「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生