ナンデモ解決!勉強ブログ
2022.06.11
目的をもって学習するのは意外と難しい
今はテスト時期で勉強まっしぐらの
学生さんも多いと思います!!
勉強を一生懸命がんばってるのは
本当にすごいことですし尊敬される
ことですね!!✨
ただ少しもったいない!!と
思う時があるんです。
それは
なんのために?
が掴めていないでガムシャラに
頑張っているときです😭
勉強においてまずは
なんのためにやっているのか??
を考える必要があります。
たとえば
英語→日本語にできる
語数を増やす
とか
化学の元素記号からなんの物質かを
覚える
などの目的ですね!
目的をハッキリさせるとそれのために
どうやったら1番いいやり方なのだろう?
という次のステージに
いくことができるのです!
勉強がよくできる子の多くが自分が
なんのために今勉強をするのか
ということを認識しています。
ですから
まず始める前に目的を明確に
これをしっかりやるだけでも
あなたの勉強は何倍も実りのある
ものになりますよ!!✨
学生さんも多いと思います!!
勉強を一生懸命がんばってるのは
本当にすごいことですし尊敬される
ことですね!!✨
ただ少しもったいない!!と
思う時があるんです。
それは
なんのために?
が掴めていないでガムシャラに
頑張っているときです😭
勉強においてまずは
なんのためにやっているのか??
を考える必要があります。
たとえば
英語→日本語にできる
語数を増やす
とか
化学の元素記号からなんの物質かを
覚える
などの目的ですね!
目的をハッキリさせるとそれのために
どうやったら1番いいやり方なのだろう?
という次のステージに
いくことができるのです!
勉強がよくできる子の多くが自分が
なんのために今勉強をするのか
ということを認識しています。
ですから
まず始める前に目的を明確に
これをしっかりやるだけでも
あなたの勉強は何倍も実りのある
ものになりますよ!!✨
