ナンデモ解決!勉強ブログ

2022.07.03

政治学科で学ぶこと【大学】

大学って何を学ぶんでしょう??

今回は室長が実際に政治経済学部で
何を学んでいたかをご紹介して
皆さんが大学での勉強内容のイメージを
湧かせる手助けになればと思っています✨

室長は政治学科に在籍していたのですが
そこで学んだのは主に

政治理論(政治の形態についての理論や
定義について学ぶ)

政治分析(実際に世界で起こっている政治を
分析した内容)

政治史(これまでの国家やその政治の歴史)

一般教養(哲学から生物学など何でも)

でした。

例えば政治理論では

民主主義

という考え方がありますが
それは国家にどのような機能が
備わっていたら民主主義といえる
のだろうか?

など

また政治分析では

選挙の統計からどのような政党に
票が集まっていくのか?

などの実際の分析結果から
導かれる考察について学んだりします。

非常にざっくりではありますが
例えばこんな内容を大学で学んでいました。

ただもちろん、それ以外にもいろんな
ことを学べますよ!
(室長は文学部の中国語作文講座なども
取っていたくらいです笑)

ぜひ大学の学部選びの参考に
してくださいね😊






「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生