ナンデモ解決!勉強ブログ

2022.12.27

抽象的思考をする訓練をしよう!

勉強ができる人に必要な力の中で

抽象的思考

というものがあります!!

これは

ガリガリ君・パルム・ハーゲンダッツ

といった具体的なものから

アイス

というより広い括りの概念へと
スムーズに変換できる力です!

抽象化ができるとより高次元で
物事を見ることができるように
なるのですね😊

勉強の本質は抽象的なんです。

1問の小数の計算▶︎小数のやり方の適用

1段落の文▶︎ひとつの内容のまとまり

というように、より高次元に
理解ができるか??

抽象的に理解すれば、他の小数の
問題が出てきても解けるんです。

抽象度が高い人は応用できる
幅が圧倒的に広いのですね!✨

そうすると勉強の吸収と使い方の
上手さが何倍も良くなりますよ☺️

抽象的思考を広げる方法はまた
別の記事でご紹介します👍




「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生