ナンデモ解決!勉強ブログ

2023.01.15

勉強を楽しむ方法②

勉強はつまらない
   
  
という固定概念がついてしまっている
ところがありますよね、、、
  
  
果たして本当にそうなのでしょうか??
  
   
実は勉強を楽しもうとする術を考えて
いないだけなのかもしれない。
  
   
こう考えることからひょっとしたら
勉強の捉え方がガラッと変わるかも
しれません。
  
  
室長が個人的にこれやって結構
勉強楽しくできたなというものを
いくつかご紹介します!
 
2つ目は
 
勉強レコーディング
 
です!!
 
その名の通り実施した勉強を記録
するのです!
 
今だと「スタディプラス」など
記録用のアプリがありますよね!
 
自分の学習時間が「視覚化」されると
 
なんか勉強した感じするなぁ
 
頭良くなった感じするなぁ
 
と思えて楽しいですよ😉
 
ここで大事なのは実際の成果は
一先ず置いておくということです。
 
時間が勉強の本質ではありません。
しかし、少しでも時間を稼ぎたい!
という形から入るのだっていいんです。
 
今日自分は3時間、4時間も勉強したんだ!
と達成感を味わいたいから勉強する
 
これだっていいのです。これだけで
勉強へのかなり高いハードルを超えて
いると思いますよ🙋‍♀️
 
そして学習時間が増えてきたタイミングで
質を考えればいい。
 
まずは記録して自分の頑張りを見える化
してみましょう👍
 
実際やってみると結構嬉しいですよ☺️
 
image0.png

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生