ナンデモ解決!勉強ブログ

2023.01.19

小さな目的から筋道を立てると賢くなる

 ▫️勉強ができるようになりたい

 

▫️応用力をつけたい
 
 
方はぜひ見てください👍
 
上記ができる人は
 
知識
 
ではなく
 
知恵
 
をつけている人です!
 
そして
 
知恵をつける
 
とは
 
結果ではなく過程を追い求める
力です。
 
過程が明確になっている人は
応用力がある人です!
 
それではその知恵を身につけるには
どうしたらいいのか??
 
それは
 
目的を明確に(何をしたい?)
手段を明確に(どうやってやる?)
 
この順番で物事を考えられる
ように訓練をすることです。
 
常に自分の学習のゴールをえがけて
そのために必要な材料を使うイメージです!
 
たとえば
 
チャーハンを作りたい
そのために油と卵とご飯とネギと
チャーシューを用意する
①油を引いてフライパンを温めて
②溶き卵をいれて…
 
といった過程を立てられるのが
勉強ができるようになる人の思考
 
逆に
 
とりあえず油引いて、卵いれて…
結果としてチャーハンができた
 
というのが勉強ができない人の
思考だと言えます。
 
これを読んでとりあえずあるものだけ
引っ張り出してるかも!?
 
と思った方がいたら
 
ぜひ
 
▫️何を習得したいのか?
▫️どこができるようになりたいのか??
 
これを書き出して
 
そこから何が必要なのか?を
矢印で辿っていってみてください!!
 
それをしてから勉強をスタートする
クセをつけるとあなたは
 
勉強ができる人の思考
 
を獲得できますよ✨️
 
ぜひ試してみてください!!
image0.png

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生