ナンデモ解決!勉強ブログ

2023.04.05

集中力を上げる!科学的アプローチ5選!

今回は勉強でとっても大事な
集中力を上げることにおいて
科学的に良い方法をいくつかご紹介
します!!👍

①環境を整える

静かで整理整頓された環境は集中力を高めてくれるということが分かっています!

整理整頓は科学的にも勉強面にプラスである
ことは証明されているので、机が凄く
散らかってしまっている場合は直ぐに
片付けちゃいましょう!👍


また、音についていえば
ノイズキャンセリング機能がついた
イヤフォンやヘッドフォンも役立つので
あまり音楽は聞かない方がいいですが
周りの音を遮るためにイヤフォンや
ヘッドフォンはオススメです✨


②タスクを細分化する

学習するべきことを小さなタスクに分けてから
一つ一つに取り組むようにすると、集中力が持続しやすいということがわかっています!

すなわち、英語を1時間、、ではなく
・英単語50個
・英文法プリント20文音読×2

などといったタスクにして勉強
してみましょう🙋‍♀️

③ブレインストーミング:

勉強に取り組む前に、そのやり方や解決策を
考えてから始めてみることで
集中力を高めることができます。
闇雲にやるより、やり方と配分を事前に段取るということですね!


④無理のない目標設定:
達成可能な目標を立てることが
自信と集中力強化にとっては
大切であることが分かっています。

特に勉強は毎日続けるという
継続性にこそ強い価値があるので
1日のハードルを下げることがとっても
大事なことは間違いないですよ✨️

大袈裟ではなく、クリスマス
だって正月だって続けられるくらいに
するのが理想です。


⑤休憩をとる:

言うまでもなく休息は大事です。

短い休憩をとることで、集中力を回復させることができます。その中でポモドーロ
テクニックは効果的なやり方ですよ!

それは25分間タイマーをセットして
学種をしたら、5分間休憩…というように
25分の作業と5分の作業を繰り返すことです。

科学的に効果が証明されているので
ぜひ試して見てくださいね☺️

以上、集中力をあげる方法でした!
これで勉強の成果を出しちゃいましょう💪



「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生