ナンデモ解決!勉強ブログ

2023.04.12

早稲田卒の室長が教える!偏差値の仕組み

こんにちは!😄


今日は、偏差値の仕組みについて📚
できるだけわかりやすい言葉で
ご紹介したいと思います!✨


まず、偏差値とは何かと言いますと、
試験の点数を比較するために使われる
数値のことです📝


一般的には、偏差値50が平均値と
されており偏差値が高ければ高いほど
その試験での成績が良いということに
なります📈


では、偏差値はどのように
計算されるのでしょうか❓


偏差値は、以下の式で求められます。


偏差値 = ((自分の点数 - 平均点)÷ 標準偏差) × 10 + 50


この式において、「自分の点数」は
ご自身の得点、「平均点」は全受験者の
平均得点、「標準偏差」は点数の
ばらつき具合を表す数値です。


標準偏差が大きいほど、点数のばらつきが
大きいことを意味しています🌟


偏差値を計算することで、自分の成績が
全受験者の中でどの位置にあるのかを
知ることができます🔍


例えば、偏差値が60だった場合、全受験者の
中で上位10%に入っていることになります🏅


さて、偏差値を上げるにはどうすれば
よいのでしょうか?


まずは、基本的な勉強法を身につけて
継続することが大切です!📚💪


焦らず、コツコツと勉強を重ねていくことで、きっと成果が出るでしょう!🌈


そのために英才個別学院 井土ヶ谷校では
皆さんの学習を最大限サポート
致しますよ!!👏


一緒に偏差値を上げて、目標に
向かって頑張っていきましょう!!💪🔥

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生