ナンデモ解決!勉強ブログ

2023.08.16

完璧主義を回避!

こんにちは! 明日から井土ヶ谷校も再開です✨️ 夏休みという長い期間でモチベーションが 下がるのは誰しもが陥りやすい罠です! ここで、モチベーションに有効な科学理論と対処法をご紹介です! ◾︎完璧主義になってはならない! 完璧主義とは、どの勉強や課題も質が高くないといけないと思っていたり、勉強を0か1としか捉えないという、いわば完璧を求めている状態です。 この考え方が強いと目標が遠くなりかえって勉強のやる気が失われてしまいます! やろうと思うけどめんどくさいから手が付けられない、、、これも実は質よく終わらせなければならないという完璧主義に起因することも多いのです。 その対処法として ◾︎5分で終わる凄く小さな目標を立てて、クリア出来たら次の目標を作る ◾︎目標や時間など決めずに、まずは5分でいいから手をつける。あるいはまずは机にすわりテキストを広げる 脳科学的にも、人間は作業や勉強をやり始めてから、小さな小さな達成感(自己効力感)を味わうことがモチベーションアップの方法として有効だと言われています! 実際「作業興奮」という言葉があるのですが、人間は作業(まず手をつけ始める)▶︎モチベアップという順序でやる気が上がります! 長丁場はモチベが下がりやすいです。 なのでこのメッセージを見てくれた方は 自分の脳を信じて、結果など気にせずまずは机に向かって勉強し始めて見てください! 最後にまとめますが、勉強は0か1かではありません! 隙間の5分、いや下手したら3分、、といった短い短い積み重ねなのです。 気づいたら時間が経ってた、、、と言うくらいがちょうどいいのです! さぁ、始めましょう!!👍

こんにちは!


明日から井土ヶ谷校も再開です✨️


夏休みという長い期間でモチベーションが

下がるのは誰しもが陥りやすい罠です!



ここで、モチベーションに有効な科学理論と対処法をご紹介です!



◾︎完璧主義になってはならない!

完璧主義とは、どの勉強や課題も質が高くないといけないと思っていたり、勉強を01としか捉えないという、いわば完璧を求めている状態です。



この考え方が強いと目標が遠くなりかえって勉強のやる気が失われてしまいます!



やろうと思うけどめんどくさいから手が付けられない、、、これも実は質よく終わらせなければならないという完璧主義に起因することも多いのです。




その対処法として


◾︎5分で終わる凄く小さな目標を立てて、クリア出来たら次の目標を作る



◾︎目標や時間など決めずに、まずは5分でいいから手をつける。あるいはまずは机にすわりテキストを広げる




脳科学的にも、人間は作業や勉強をやり始めてから、小さな小さな達成感(自己効力感)を味わうことがモチベーションアップの方法として有効だと言われています!



実際「作業興奮」という言葉があるのですが、人間は作業(まず手をつけ始める)▶︎モチベアップという順序でやる気が上がります!



長丁場はモチベが下がりやすいです。

なのでこのメッセージを見てくれた方は

自分の脳を信じて、結果など気にせずまずは机に向かって勉強し始めて見てください!



最後にまとめますが、勉強は01かではありません!



隙間の5分、いや下手したら3分、、といった短い短い積み重ねなのです。



気づいたら時間が経ってた、、、と言うくらいがちょうどいいのです!




さぁ、始めましょう!!👍


image0.png

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生