ナンデモ解決!勉強ブログ
2023.08.23
レポートの構成はコレだ!
こんにちは!
今回は理科の自由研究などで使える
レポートの書き方を紹介します!
この書き方を参考にしてぜひとも
いいレポートを書いていきましょう!✨️
①タイトルなど
・レポートのタイトル
・作成者の名前
・提出先(教科、教員の名前など)
・日付
こうした情報を表紙、ないしは先頭に
書くのが一般的です!
②目次
2ページ以上になる場合は
どこに何が記載されているのか?を
書くと親切です。ただ、短い場合は
必ずしも必要ありませんよ!
③はじめに(序論)
はじめにのコーナーで書くことは
以下です!
・レポートの目的(なんのために?)とテーマ(どんなことを明らかにしたいのか?)を明確に説明
・研究の範囲や限界を示す必要がある場合もある(高校生以上)
④方法
方法は言葉の通り、どうやってやるのか?
を示せばいいです!以下が参考です!
・実験や調査のやり方を詳細に説明
・使用した材料、道具、ソフトなどをこと細かく書く。
⑤実験や調査と結果
ここでは、実際に行った実験や調査を事実のまま表現していきます。以下は参考です!
・実験や調査で得られたデータを提示
・グラフ、表、写真などを用いる場合がある
⑥分析と考察
実験や調査から、どんなことが解釈できて導き出せるのか?を表します。以下は参考です!
・結果の意味を解釈し、それが何を示しているのか考察
・予測や仮説との整合性を考える
⑦結論
結果的に何が言えるのか?や最初に立てた目標が達成出来たのか?などという結論です!
以下は参考です!
・レポート全体を通じて得られた主要な知見や結果の要約
・今後の研究や実用への提案
⑧参考文献
かならず使った資料や引用元を残しておかなければいけません。以下は参考です!
・調査や研究に使用した文献や資料の一覧
このような構成で作れば
立派なレポート、論文になりますよ!👍
ぜひ、これを文字数などによって短く
したりして、根拠の明確なレポートを
作ってみてくださいね☺️