ナンデモ解決!勉強ブログ

2023.12.20

【ゲーミフィケーション第2弾】勉強におけるレベルアップをもうける

こんにちは!

勉強▶︎ゲーム化(ゲーミフィケーション)の
第2弾です!

勉強を継続させていくために、前回は
ゲーム化の重要性をお伝えしました!

今回は、具体的にゲーミフィケーションの
1例をご紹介しますので、自分なりの
ゲーム化をしてみてください!

ゲームは自分が強くなったことが容易に
分かりますが、勉強は見えないことが
大きなポイントです!

そこで、毎回の勉強にもレベルアップ感覚を
持たせてあげることが大切です!

その点で私が考えたのは

勉強経験値貯金玉化作戦

です!

この作戦では、透明な貯金箱を用意します!(外からどれくらい貯まってるかが見えればどんなものでもOKです!)

そして、勉強を始める時に
まずは1円入れます!(勉強始められたポイント)

そして、1時間勉強事に1円入れます!

1日の勉強が終わったらその貯金箱を振ってみて
そのジャラジャラ音を聞いて、その箱の量を眺めます!

これは一見馬鹿げているかもしれませんが
かなりゲーミフィケーションになりますよ✨️

ここには、3つの心理的な効果があります!

まずは

①勉強を始めるきっかけを与えてくれる
(1円を入れるためにやろうとなる)

②勉強を続けたくなる
(1円玉ゲージを貯めるために)

③1日の成長を感じられる
(ジャラジャラ音が大きくなる、1円のかさが増えるのが目に見える)


まとめると

人間は強くなっている感

が明日の継続への刺激になるのです!

これはあくまでも室長の1例なので
皆さんなりの

①勉強を始めるきっかけを与えてくれる

②勉強を続けたくなる

③1日の成長を感じられる

を作ってみて、ぜひ私に教えてくれたら
嬉しいです😊

それでは、皆さんの勉強がゲーミフィケーション化されることを祈っております👍




「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生