ナンデモ解決!勉強ブログ

2023.12.29

【年末】除夜の鐘と勉強

いよいよもうそろそろ年末スパート!

塾も30日の18:30で年内最後の
開校を終了します!

さて、皆さん紅白歌合戦が終わると
毎年、ゆく年くる年という番組を
やるのはご存知でしょうか?

その番組ではよく、お寺の中継が
されるのですが、その中でもお坊さんが
大きな鐘を何度も鳴らしているのを
見たことはありませんか??

ご存知の方も多いと思いますが
あれは「除夜の鐘」と言われて
います!

その説明で様々な通説があるようですが
有名なのは、108回ついて、108の「煩悩」
を取り除くのだそうです。

「煩悩」というのは言ってしまえば
様々な「欲望」ですね!

これしたい、あれしたい
ここにとどまっていたい、あそこに行きたい

我々は人間ですから日々様々な欲や誘惑に
惑わされちゃいますよね。。

それは勉強も同じ。

みんな全ての欲を無くして、勉強だけ
出来たら苦労なんかしないわけです。

人間は本質的には欲から解放されることは
仏様でもなければなかなか容易では
ないのですよね😭

なので、室長はいつも「習慣化」の方法を
お伝えしているのです!!👍

勉強は人間の本質的な「欲望や誘惑」に抗うの
ではなく、ロボットみたいにやれるような
仕組みやシステムを作ること

これがとっても大事です!!

今年はこれを言い続けてきたのでぜひ
過去のブログを見てみてください☺️

本当言えば、たとえ「大晦日」であっても
「正月」であっても、ロボットみたいに
勉強できる仕組みが自分でルール化できて
それにのっとってやれたら最強なんですね!






そして、そうやって継続できた人が結果を
語ることが出来る。
成功するんです。

他人にやれと言うのは簡単です。ただ、継続させてあげるのは非常に難しいです。





ですから今日、明日と、一緒に
継続していきましょうね👍

ぜひ大晦日に除夜の鐘を聞いたらこの
内容をちょっと思い出してみてくれたらと
思います。

特に受験生は(笑)





「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生