ナンデモ解決!勉強ブログ
2024.05.20
モチベをあげる!ちょっとだけ新しくする戦法
#室長からの皆さんへのメッセージ
こんにちは!
英才個別学院 井土ヶ谷校の室長の原です!
今回はまたまたモチベーションアップのために
人間の脳内物質である「ドーパミン」を放出させる方法をお伝えします!
それは、、、
「ちょっとだけ新しくする」
です。
ちょっとの新しさに対しても喜びを感じて
やる気を出すことが出来ます!
たとえば
鉛筆を変えてみる
勉強の順番を変えてみる
いつも勉強で食べるお菓子を変えてみる
仕事の通勤方法をたまに変えてみる
新しいワイシャツを買ってみる
などなどの小さな変化をするとそれは
脳にとって刺激的なようです!
たしかに言われてみれば私もモチベが
上がらない時
いつも飲むコーヒーの銘柄を変えてみる
や
パソコンの背景を変えてみる
ということをしていたなと思いました!!
人間っていつも変わらないとモチベが
上がらなくて継続するのが難しい
生き物なんですよね💦
ですから、みなさんも
「やる気でなーい」
と感じた時には
「新しい方法」
「新しい場所」
「新しい環境」
などなど、自分の脳に刺激を与える
つもりで、ちょびっとだけ新しく
変化をさせてみてください✨️
きっとやる気upです!!!
こんにちは!
英才個別学院 井土ヶ谷校の室長の原です!
今回はまたまたモチベーションアップのために
人間の脳内物質である「ドーパミン」を放出させる方法をお伝えします!
それは、、、
「ちょっとだけ新しくする」
です。
ちょっとの新しさに対しても喜びを感じて
やる気を出すことが出来ます!
たとえば
鉛筆を変えてみる
勉強の順番を変えてみる
いつも勉強で食べるお菓子を変えてみる
仕事の通勤方法をたまに変えてみる
新しいワイシャツを買ってみる
などなどの小さな変化をするとそれは
脳にとって刺激的なようです!
たしかに言われてみれば私もモチベが
上がらない時
いつも飲むコーヒーの銘柄を変えてみる
や
パソコンの背景を変えてみる
ということをしていたなと思いました!!
人間っていつも変わらないとモチベが
上がらなくて継続するのが難しい
生き物なんですよね💦
ですから、みなさんも
「やる気でなーい」
と感じた時には
「新しい方法」
「新しい場所」
「新しい環境」
などなど、自分の脳に刺激を与える
つもりで、ちょびっとだけ新しく
変化をさせてみてください✨️
きっとやる気upです!!!