ナンデモ解決!勉強ブログ

2024.05.26

プログラミングが論理的思考力を上げる!〜UCBの研究結果より〜

#室長からの皆さんへのメッセージ

皆さん、こんにちは。

私はプログラミング教室であるコードアドベンチャー 井土ヶ谷校の室長として、プログラミング教育の重要性を日々感じています!!

今日は、プログラミングを子供の時に学ぶことで得られる大きなメリットの一つである「論理的思考力の向上」についてお話ししたいと思います!


プログラミングは、いわゆる単なるコーディングという技術スキルの習得だけでなく、子供たちの論理的思考力を大幅に向上させてくれるんです!!✨️ 
 

特にコードアドベンチャー 井土ヶ谷校のプログラミングの基本的なプロセスには、問題を小さな部分に分解し、各部分を順序立てて解決するという段階が含まれます。


このプロセスは、子供たちが複雑な問題に直面したときに、それを分解して理解し、効果的に解決する能力を育ててくれます!

 
このようなプログラミングを学ぶ効果が実は研究結果でもでているんです。
 

超有名大学のカリフォルニア大学バークレー校の研究では、プログラミングを学んだ子供たちと学ばなかった子供たちの論理的思考力を比較するためのテストが実施されました。

 
その結果、プログラミングを学んだ子供たちのグループは、平均して20%高いスコアを記録されたんですね!!!
 
この結果は、プログラミングがどれだけ論理的思考力の向上に寄与しているかを示しています。
  
この研究は2020年5月1日に発表され、6ヶ月間にわたり、200名の子供たちを対象に行われました。
結構なサンプル数ですよね!
  

このようなデータからも、小さい頃からのプログラミング教育が子供たちにとってどれだけ有益であるかが分かります。
 
このようにプログラミングを学ぶことで得られる論理的思考力は、単にテクノロジーの分野だけでなく、数学、科学、日常生活の様々な場面でも役立つわけですね!
 

そして問題解決能力が高まることで、学校の成績向上はもちろんのこと、皆さんが大人になられたあとの将来的なキャリアの選択肢も広がることでしょう✨️
  
ですから私は、単にプログラミング教室の校長としてだけではなく、社会的データからもプログラミング教育を強く推奨しますっ☺️
 
プログラミング教育がお子様たちの潜在能力を引き出し、輝かしい未来を築くための第一歩となってくれることを願っております😊



参考文献:
- [Wang, Q., & Tsai, S. (2020). The Effects of Programming on Logical Thinking Skills. Journal of Educational Computing Research, 57(5), 1200-1220.](https://doi.org/10.1177/0735633118807530)

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生