ナンデモ解決!勉強ブログ

2024.05.28

親子のコミュニケーションと中学生の成績向上

#教室からのお知らせ

こんにちはー!

英才個別学院 井土ヶ谷校の原です!
皆さんは、親子のコミュニケーションが子供の成績にどれだけ影響を与えるかご存知でしょうか?🥺


今回は、親子のコミュニケーションが中学生の成績に与える影響についてお話ししたいと思います!!

親子のコミュニケーションと成績の関係とは?

教育心理学会が行った調査によると、親子のコミュニケーションが活発な中学生は、成績が良いという結果が出ています!!

この調査では、親子で日常的に話し合うことが成績向上に繋がるかどうかを検証しています!

具体的には、親子のコミュニケーションが活発な生徒は、コミュニケーションが少ない生徒に比べて成績が13%も向上するそうです。

なぜ親子のコミュニケーションが大切なの?

それではなぜ、親子のコミュニケーションが中学生の成績を向上させるのでしょうか?

その理由の一つ目は、親子のコミュニケーションが良好だと、子供は学習に関する悩みや問題を親に相談しやすくなることにあるようです。

例えば、勉強がうまくいかない時や学校での困りごとを親に話すことで、適切なアドバイスやサポートを受けることができます。これが学習の質を高めるようです!

また、親子で日常的に学習について話すことは、お子様の学習に対するモチベーションを保つためにも重要だと言われています。

信用の深い親からの励ましや応援は、子供のやる気を引き出す大きな力になります。

特に、中学生の時期はテストが増えて勉強のプレッシャーが強くなる時期ですから、親からのそうした暖かい声掛けはそんなお子様の不安を払拭してくれます。

さらに、親子のコミニュケーション量が多い場合は、学校や勉強に関するストレスを親に話すことができるようになり、お子様の精神的な負担を減らすことに繋がります。これにより、子供はより集中して学習に取り組むことができるようになります。



親子のコミュニケーションを増やすための方法

親子のコミニュケーションがお子様の成績の向上に繋がるということはわかりましたね!!✨️

それでは、どうやって親子のコミュニケーションを増やすことができるのでしょうか?

その第1歩として、まずは、「日常的な会話をつくる」という時間を作る意識付けがとっても大切です!!

例えば、毎日の食事の時間や寝る前の時間を利用して、お子様と学校や勉強について話してみる機会を増やしてみてください。
ただ、その時にしつこく聞くことはNGですのでお気をつけてくださいね🙌

また、一緒に勉強する時間を作ったり、週末に家族で過ごす時間を増やすことも良い方法です!
特に、「教える」ではなく、「一緒に学ぶ」というのが大切だと思います☺️

こうすることで、親子の絆が深まり、自然とコミュニケーションの機会が増えます!!

そして、お子様の宿題やテストの結果を一緒に確認することも大切です!

良い結果が出た時には褒めてあげて、困っている時には、結果を否定することをせず、サポートする姿勢を見せることで、お子様は安心して学習に取り組むことができるようになります!!

最後に、繰り返しにはなりますが、過度な干渉を避けることも大切です。子供の意欲を尊重し、適度なサポートを心がけることが大切だそうです(わかっていてもここが1番難しいんですけどね💦)

まとめ

親子の良好なコミュニケーションは、確実に中学生の成績向上に大きな影響を与えます!

日常的な会話や学習サポートを通じて、親子の絆を深めることが、子供の学業成績の向上に繋がります。

親として、子供の学びを支える存在であることを意識し、積極的にコミュニケーションを取ることを心がけてみると、、、お子様の成績がもっと上がるかも!?しれませんよー!!!


参考文献: 教育心理学会「親子のコミュニケーションと学業成績の相関性に関する研究」 (2021年2月発表)
調査期間: 2018年4月から2020年3月までの2年間
サンプル数: 2,100名の中学生

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生