ナンデモ解決!勉強ブログ

2024.05.28

算数・数学を得意にしたければプログラミングを学ぼう!

#教室からのお知らせ

こんにちは、皆さん!
英才個別学院 井土ヶ谷校の室長の原です!

今回はプログラミングを学ぶことにより、 数学的な思考力が身につき、数学の点数が上がるということをデータをもとにご紹介します!!! 

プログラミングが数学成績に与えた!カルフォルニア大学の調査

実際に、プログラミング教育が数学の成績向上にどのように影響しているかについて、具体的なデータを見てみましょう!

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究によると、プログラミング教育を受けた学生の数学のテスト点は平均して15%向上しました。
さらに、数学の成績平均も12%増加しているんですね!!


この研究は2019年から2022年の3年間にわたり、1,500人の学生を対象に行われたので、サンプル数としてもかなり信ぴょう性の高いデータだと思います!



なぜプログラミングが数学に効果的なのか?

上記の通り、プログラミングが数学の点数アップに繋がることは実際の検証データからも分かっています✨️

では、なぜプログラミングがこれほどまでに数学の成績向上に効果があるのでしょうか?その理由としては、以下のように考えられます。

1. 論理的思考の促進
プログラミングでは、複雑な問題を分解して、一つ一つ解決するということが求められます。このプロセスが、数学の問題を解くのと全く同じですね!

数学も計算式を立てて、途中式を一つ一つ解決して…というふうに非常に論理的な学問なんです✨️



2. 試行錯誤と検証を繰り返す
プログラミングでは、上手く動作しない場合にはその誤りの原因を見つけて修正・検証する作業が不可欠です。

これをデバッグ作業というのですが、これはお子様達の、細部に注意を払い、慎重に問題を分析する能力を育んでくれます。これにより、数学の問題を解く際にも同様の注意深さが求められるため、自然と数学の成績も向上していく可能性が高いです!

まとめ

繰り返しにはなりますが、プログラミング教育は数学の成績向上に多大な効果をもたらすことが明らかになっています!

また、論理的思考力や問題解決能力を育むことができるという点はお子様の未来のキャリアにおいても、プログラミングスキルは重要な役割を果たすため、積極的に学んでいく価値がありますね☺️

皆さんの数学力育成できよう、今後も我々はマイクラを使ってプログラミング教育を実施してまいります!!😊



参考文献:
- "Impact of Coding on Mathematics Performance" by UCLA Educational Research Journal (2022年8月15日発表

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生