ナンデモ解決!勉強ブログ

2024.08.25

今年の東大英語の第1問にチャレンジしてみよう!

こんにちは!英才個別学院 井土ヶ谷校の室長の原です!

  

今回は、、、今年の東大の英語の第1問にチャレンジしてみよう!という企画です(笑)

  

英語が得意な方や大学受験生のみなさん。日本最高峰の英語問題に チャレンジしてみませんか??

 

それではいきましょう!

 

There is no doubt that one of the major issues of contemporary U.S. history is corporate propaganda.

(現代アメリカの歴史における主要な問題の一つが、企業の宣伝活動であることに疑いの余地はありません。)

    

It extends over the commercial media, but includes the whole range of systems that reach the public: the entertainmentindustry, television, a good bit of what appears in schools, a lot of what appears in newspapers, and so on.

(それは商業メディアにまで広がっておりますが、エンターテインメント産業、テレビ、学校で現れる多くの内容、新聞で取り上げられる多くの内容など、一般市民に届くすべての範囲のシステムを含んでいます。)

   

A huge amount of that comes straight out of the public relations industry,which was established in this country and developed mainly from the 1920s on.

(その大変多くは、広報業界から直接出てきます。そしてそれは、主に1920年代からこの国で設立され、発展しました。) 

   

It is now spreading over the rest of the world.

(それは今や世界の他の地域にも広がっています。)

   

Its goal from the very beginning, perfectly openly and consciously, was to“control the public mind," as they put it. 

(最初期からのその目的は、それらが示すように、完全に、そして公然と意識的に、「大衆の心(考え)を制御する」ことでした。) 

     

The public mind was seen as the greatest threat to corporations.

(大衆の考えは、企業に対する最大の脅威として見なされました。)  

  

As it is a very free country, it is hard to call upon state violence to crush people's efforts to achieve freedom, rights, and justice.

(アメリカは非常に自由な国であるため、自由、権利、そして正義を達成しようとする人々の努力を打ち砕いてしまうような国家の暴力性を求めるのは難しいです。)

 

Therefore it was recognized early on that it is going to be necessary to control people's minds.

(したがって、人々の思想(考え)を制御することが必要であると早くからずっと認識されていました。)

   

All sorts of mechanisms of control are going to have to be devised which will replace the efficient use of force and violence.

(権力と暴力の効率的な使用に取って代わるような、あらゆる種類の大衆心理をコントロールするメカニズムが考案されなければなりません。) 

   

That use was available to a much greater extent early on, and has been, fortunately, declining -although not uniformly- through the years.

それは初期から、はるかに大きな範囲でつかわれていましたが、幸いにも、長年にわたって減少し続けています。ただし、年月を通して均一にというわけではありません。) 

   

The leading figure of the public relations industry is a highly regarded liberal, Edward Bernays.

(広報産業の指導的な人物は、非常によく知られているリベラル派のエドワード・バーネイズです。)

   

He wrote the standard manual of the public relations industry, back in the 1920s, which is very much worth reading.

(彼は1920年代に広報産業を示す標準的な規範書を書きましたが、それは非常に読む価値があります。)

    

I'm not talking about the right wing here.

(ここでは私は右翼について話しているのではありません。)

  

 This is way over at the left-liberal end of American politics.

(これはアメリカの政治の左派リベラルの極端にある考え方なのです。) 

   

His book is called Propaganda.

(彼の本は『プロパガンダ』と呼ばれています。)

     

Bernays's Propaganda opens by pointing out that the conscious manipulation of the organized habits and opinions of the masses is the central feature of a democratic society.

(バーネイズの『プロパガンダ』は、大衆の組織化された習慣と意見を意識的に操作することが、民主主義社会の中心的な特徴であると指摘することから始まります。)  

   

He said: we have the means to carry this out, and we must do this.

(彼は言いました。「我々にはこれを実行する手段があり、我々はこれを行わなければならないのだ」と。) 

  

First of all, it's the essential feature of democracy.

(まず第一に、それは民主主義の本質的な特徴なのです。)

  

But also (as a footnote) it's the way to maintain power structures, and authority structures, and wealth, and so on, roughly the way it is.

(しかし、また(注として)、その操作は権力の構造、権威の構造、そして富などをおおむねそのままの形で保持し続けるための方法でもあります。)

      

I should mention that terminology changed during the Second World War.

(私は第二次世界大戦中にその用語自体が変わったことを述べておかねばなりません。) 

      

Prior to World War II,the term propaganda was used, quite openly and freely.

(第二次世界大戦前には、「プロパガンダ」という用語がかなり公然と自由に使用されていました。)

   

Its image got pretty bad during the war because of Hitler, so the term was dropped.

(戦争中にヒトラーのせいでそのイメージは非常に悪化し、そのためその用語は廃止されました。) 

     

Now there are other terms used.

(今や他の用語が使用されています。)

 

やはり簡単ではないですね!!それは英語的にもそうですが、どちらかというと政治思想が

絡んできているので解釈が難しいという点においてもですね!!

   

いかがだったでしょうか?

    

皆さんはこれがスラスラ読めるようになったら東大も太刀打ちできてしまうかも!?✨

引き続き、一緒に英語頑張りましょうっ!🔥

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生