ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.02.15

令和7年度 数学 どうだった!?

 こんにちは!

 
井土ヶ谷駅徒歩30秒、小学生・中学生・高校生対象の個別指導塾
英才個別学院 井土ヶ谷校の室長です。
  
今年の神奈川県公立高校入試の数学を分析し、今後の対策についてお話しします。



1. 今年の数学の難易度は?
今年の数学は去年に比べて難化したと感じました。
  
単純な計算問題だけでなく、 思考力・論理的な考え方を問う問題 が増えました。
問1・問2(計算・基礎問題) は確実に得点できるようにしたいところ。
   
問3以降(関数・確率・図形)は考え方の工夫が必要で、時間配分がポイントになりました。


2. 各大問のポイント!

問1(計算問題)
→ 確実に得点できるところなので 「スピード&正確性」が命!

★ どんな勉強をすればいい?
✅ 毎日 10分の計算練習を習慣に!
✅ 計算ミスを減らすために 途中式をしっかり書く



問2(基礎~応用)
→ 二次方程式・関数・整数問題 など、基礎をしっかり固めることが大事。

★ どんな勉強をすればいい?
✅ 「典型問題」を何度も解いて、解法の型を身につける!
➡問2は毎年似たような問題が出ます!
✅ 関数や方程式は 「なぜこの解き方なのか?」を説明できるようにする

問3(図形の証明 & データ問題)
→ 証明問題では、条件整理がカギ!
 データの読み取りも重要。

★ どんな勉強をすればいい?
✅ 証明問題は「理由を明確に!」「何が分かれば証明できる?」を考えながら解く
✅ 箱ひげ図などのデータ問題は 「読み取るポイント」を意識する



問4(関数・座標)
→ 二次関数・直線の式を求める問題は 考え方を整理できるかどうか がポイント。

★ どんな勉強をすればいい?
✅ グラフに座標を自分で書いていき、視覚的に理解する
✅ 座標がわかったらaを求めていく!


問5(確率)
→ 場合分けが必要な問題が多く、整理する力が試された!

★ どんな勉強をすればいい?
✅ 樹形図や表を使って 整理する練習をする
✅ 条件付き確率は「前提を意識する

問6(立体図形)
→ 空間認識力がカギ!展開図や補助線を活用しよう!

 どんな勉強をすればいい?
✅ 実際に展開図を書いてみる!
✅ 空間➡平面に抜きだして考える!


3. 入試を再現性もって成功させるには?
✅ 基礎問題は絶対に取りこぼさない! 計算・方程式・基本的な関数は 反射的に解けるレベル に!
✅ 「なんとなく解ける」→「しっかり説明できる」レベルへ!
✅ 過去問や模試を時間を測って解き、ペース配分の練習をする



4. 英才個別学院 井土ヶ谷校なら、こんな対策ができます!
英才個別学院 井土ヶ谷校では、 一人一人の目標点に合わせた対策を実施!
 
「全体的に点数を上げたい!」
  
「関数・確率が苦手だから重点的にやりたい!」
  
「目標の高校に受かるために何点取ればいい?」
  
👉 個別指導だから、ピンポイントな対策をします!

✅ 「あと10点伸ばしたい!」→ 点数の取り方をアドバイス!
✅ 「この単元が苦手…」→ 集中対策で克服!
✅ 「模試で時間が足りない…」→ 本番を意識した時間管理の練習!



英才個別学院 井土ヶ谷校では、 
 
一人一人に合わせた最適な学習プラン で、目標点を突破するサポートをしています!
  
自分に合った勉強法で効率よく得点を伸ばしたい!」と思ったら、ぜひ一緒に頑張りましょう!

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生