ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.04.08
「間違い」は成長のチャンス!成績が伸びる子が実践している“心理的習慣”とは?
こんにちは!
井土ヶ谷駅徒歩30秒!
小学生・中学生・高校生対象の個別指導塾
英才個別学院 井土ヶ谷校の室長の原です!
今回は、成績が伸びる子に共通する「心理的習慣」についてお伝えします!
キーワードはズバリ「間違い」なんです。
■「間違い」を味方につける!成績が伸びる子の心理的習慣
「間違ったらどうしよう…」
テストや問題に取り組むとき、こんなふうに思ったことはありませんか?
実はその気持ちが、成績の伸びを止めてしまっているかもしれません。
でも、心理学的には“間違い”こそが成長のチャンスなんです!
■「間違い=怖い」子は成績が伸びづらい!?
人間心理学における「成長マインドセット」という理論では、
「失敗=ダメ」と思う子よりも
「失敗=学び」と捉える子の方が
成績が伸びやすいとされています。
つまり、間違いをどう受け止めるかが、成績アップのカギになるんです!
■「エラー学習」で脳はもっと強くなる!
最新の脳科学では、「間違えた時の方が脳がよく働く」と言われています。
答えを間違える
↓
正しい答えを知る
↓
解き直しをして理解する
というプロセスを通ることで、普通よりも記憶に深く残るようになります。
ただ正解を知るだけより、間違ってから学び直す方が“記憶に残る”んですね!
■「失敗ノート」をつけてみよう!
心理学では「リフレクション(ふり返り)」が、記憶と定着に効果的だとされています。
その方法の一つが「失敗ノート」。
その方法の一つが「失敗ノート」。
やり方はとてもシンプルです。
①間違えた問題
②なぜ間違えたのか
この2つを書くことで、次に同じミスをしにくくなります!
■「間違える=悪い」はもう古い!科学的にNG!
「間違いこそ、成長のチャンス!」
そう思えるだけで、毎日の勉強がグッと前向きになります。
今後も、科学的に効果的な学習法をどんどんお伝えしていきますので
ぜひ楽しみにしていてくださいね!
英才個別学院 井土ヶ谷校では、生徒一人ひとりの“間違い”と真剣に向き合いながら、“できた!”を一緒に増やしていく指導をしています。
「やる気」×「やり方」で成績アップを目指したい方は
ぜひ一度ご相談ください✨