ナンデモ解決!勉強ブログ

2025.10.08

室長が先生たちの研修で大切にしていること

 こんにちは!
英才個別学院 井土ヶ谷校 室長の原です。

 

室長の掲げる教室では、ただ“教える”だけの授業ではなく、「生徒が自ら学びたくなる授業」を目指しています!
そのために、講師の研修では次の3つのポイントを特に大切にしています。
 

① 室長独自の「シンプルルールズ」でやる気を引き出す

やる気は、“魔法のように生まれるもの”ではありません。
ちょっとした声かけ、姿勢、空気感の積み重ねで生まれてくるものです。

井土ヶ谷校では、室長が科学的観点から考案した 「生徒のやる気を上げるためのシンプルルールズを先生に共有しています。
」「できた理由を一緒に言語化する」「ミスを笑顔で受け止める」など、どれもシンプル。
ですが、続けることで生徒の表情は明るく変わっていきます✨

② 「対話形式 × 説明誘導」で“理解の定着”を実感できる授業へ
 
個別指導の最大の魅力は、“一人ひとりと丁寧に対話できること”。
その強みを活かすため、授業では 「説明してもらう授業」を徹底しています。

講師が一方的に説明するのではなく、
「じゃあ今の説明を先生に教えてみようか!」
「もし友達に伝えるなら、どう言う?」

と、生徒が自分の言葉で説明するよう誘導します。

この“アウトプット型の学び”によって、理解度が深まり、定着力が格段に上がるんです。
研修ではこの教え方をロールプレイ形式で練習しています🎓

③ 電子システムで情報共有を徹底。授業の「目的」を明確化

授業の質を支えるのは、講師同士の“引継ぎと連携”です。
井土ヶ谷校では、電子システムを活用して 毎回の授業の目的と進捗を記録・共有

前回の授業でどこまで進んだか、次回の目標は何かを全員が把握できる仕組みになっています。
 
また、室長である私からも、毎回の共有コメントで講師へ細かなフィードバックを行っています

一人の講師だけで授業が終わるのではなく、
教室全体で一人の生徒を支える体制を作っています。


🎯 最後に
 
「どの生徒も、少しずつ“できる自分”を実感できるように」
 
それが井土ヶ谷校の先生たちの共通の想いです。

今日もまた、生徒の笑顔と“わかった!”の声を増やすために、先生たちは研修を重ねています。
 
一歩ずつでも、確実に前へ。
 
そんな空気を今後も常に流していけるよう、教室一同精進してまいります!!

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生