ナンデモ解決!勉強ブログ
2025.02.13
春休みの勉強、どうする? 1日30分で成績が伸びる学習法を大公開!
こんにちは!
井土ヶ谷駅徒歩30秒、小学生、中学生、高校生対象の個別指導塾である英才個別学院 井土ヶ谷校の室長の原です!
春休みは、新学年に向けて「勉強のやり方」を見直す絶好のチャンスです!!
でも…
「せっかくの春休み、勉強ばかりじゃつまらない…」
「せっかくの春休み、勉強ばかりじゃつまらない…」
「部活や遊びも楽しみたいし、勉強時間はなるべく短くしたい…」
そんなあなたにぴったりな方法があります!
それが 『1日30分だけ勉強する春休み学習法』 です。
今回は、実際にこの方法で成績を上げた生徒の例を紹介しながら、効果的な勉強法を大公開!
さらに 「どんな勉強をすればいいの?」と悩む人向けに、無料の学習プラン相談会も開催!
ぜひ最後まで読んでみてください。
1日30分でも成績は上がる!その理由とは?
「そんな短い時間で、本当に成績が上がるの?」と思うかもしれません。
実は、ポイントを押さえた勉強法をすれば、短時間でも効率よく学習ができるんです!
その秘密は 「正しい勉強法」と「習慣化」 にあります!
1日30分で成績を伸ばす3つのポイント
①「覚える時間」と「確認する時間」を分ける
1日30分を 「インプット15分」+「アウトプット15分」 に分けるだけで、記憶の定着率がグッと上がります。
例)数学の場合
✅ 前半15分:「公式の確認」「解き方の流れをチェック」
✅ 後半15分:「実際に問題を解く」「間違えたところを直す」
→ ただ問題を解くだけでなく、間違い直しまでを習慣にするのがポイント!
②「スキマ時間」を活用する
忙しい人でも、 1日30分ならスキマ時間で勉強可能!
例えば…
✅ 朝起きてすぐに 5分間、昨日の復習
✅ 夕食後に 15分、問題演習
✅ 寝る前に 10分、今日の復習と間違えたところの見直し
→ 30分を一度にやらなくてもOK!少しずつ積み重ねるだけで効果アリ!
③「やるべきこと」をリスト化する
「何を勉強すればいいかわからない…」という人は、「今日やることリスト」を作るのがオススメ!
例)1日30分の勉強計画(数学編)
✅ 月曜日:連立方程式の解法チェック(インプット)→ 基本問題5問(アウトプット)
✅ 火曜日:比例・反比例の復習(インプット)→ 応用問題3問(アウトプット)
✅ 水曜日:苦手な単元を1つ選んで復習(インプット)→ 1学期のテスト問題を解く(アウトプット)
このように 「何をやるか」が決まっていると、勉強がスムーズに進む!
「何を勉強すればいいかわからない…」そんな人へ
「1日30分ならできそうだけど、何を勉強すればいいの?」
「自分に合った学習プランを知りたい!」
そんな人のために…
当塾では、春休み限定の「学習プラン相談会」を実施します!
✔ 今の学力をチェック!あなたに合った勉強法をアドバイス
✔ 春休みの間にやるべきことをリスト化!
✔ 相談は無料!個別にフィードバックあり!
「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です!
1日30分だけでも、やり方を工夫すれば成績は上がります!
✔ インプットとアウトプットを分ける
✔ スキマ時間を活用する
✔ やることをリスト化する
「春休みに何をすればいいかわからない…」という人は、ぜひ 学習プラン相談会 に参加してみてください!
✅ ポイントは「インプット&アウトプット」「スキマ時間の活用」「リスト化」
✅ 何を勉強すればいいかわからない人は 無料の学習プラン相談会 へ!
春休みの勉強を効率よく進めたいなら、今すぐ行動しましょう!
まずは気軽に相談に来てみてください!
お待ちしています!