ナンデモ解決!勉強ブログ

2021.08.30

解き直しの極意

 井土ヶ谷校でも模試を実施

  

現在、井土ヶ谷校の生徒のみなさんが

模試を受けてくれていますね!💪

  

模試の直しが大切であるというのは

言うまでもないと思いますし、多くの

方が仰っている事だと思います。

  

ただ、どう解き直ししたら

いいんでしょうか?🙄

  

私も学生時代に解き直しをした方が

良いと言われていましたが1口に

解き直しと言っても様々な方法が

あり、あまりしっくりこなかった

記憶があります。

  

なので、今回は解き直しのやり方に

ついて考察してみますので良いと

思った方は参考にしてみてください👍

  

本質は理解である!

  

よく、学校でテスト後に解き直し

レポートなどが出たりしますよね!

  

あのレポートを見ると、ただ答えの

式や英文を書いて終わってしまって

いるパターンを見かけます。

  

ただ、解き直しの目的を考えたら

さらに良い方法が考えられるのでは

ないでしょうか💡

  

解き直し=原因追求&次回対策

  

だと私はかんがえています!

  

要するにその本質は自分の間違えた

原因を追求し、理解して次回に活かす

事です!😊

  

なので、まず…

  

そのミスをもたらしたのは一体

なんなのか?

を追求してみましょう!👍

  

その原因を大きく2つに分けると

  

①知識的な不足(そもそも正答にたどり着くまでに知識が不足している)

  

②プロセスのミス(材料は揃っていたが、答えに行くまでの手順や手法が良くない)

  

上記の2つになるのではないでしょうか?

  

プロセスの見直しはとても有効

  

①の知識の穴があった場合は

すぐに埋めましょう💪

これは分かったらすぐにノートに記録

するなどして蓄積して見返すこと

が大切です✨

  

私も早稲田の世界史を解いては

知らない用語をまとめていました!

(恐ろしいほど難関な用語が出てくるため😱)

  

ここでは、②についてしっかり

お話します。

  

②のプロセスの見直しについて

ですが、これはとっても大切な

直しになります🙌

  

これはどういうことかと言うと

答えにたどり着くまでにはどのような

考え方をもち、手順を

踏めばいいのかを明らかにする

ことです。

  

例えば、国語でいえば

  

文章を全て読む→設問を読んで理解

→設問から自分としての仮説を立てる→その仮説をもとに消去法をつかって

正答を導く

  

このように、正答にたどり着く

ためにはあゆむべき道や考え方が

あります。

  

これをスっ飛ばそうとすれば事故が

起きる確率が上がってしまいます😱

  

なのでこうした解く手順を解き直しの

際に確立することはとても重要

なのです✨

  

これはノートにやる必要はありません。紙に書く必要も無いです!

  

まずこれやって、次にこうしてという

手順を頭の中で繰り返して下さい!!

そうすると次回似たような問題が

出た時同じことが再現できますよ😊

  

ぜひ、お試しください!💡

「やる気になる」
開催中!

授業終了後には生徒の「やる気」に満ちた顔をお見せする事をお約束。
得意・苦手の共有、目標の共有、生徒・保護者様の思いなどをヒアリングをし「一授業入魂」致します! 単なる体験授業に終わらせません!

詳しくはこちら

女子高校生